【たった1分】足の付け根がつまった感じがする…そんな時に試して!回すだけ股関節エクササイズ


「歩くときに足が引っかかる」「足の付け根が鳴る」そんな違和感を感じていませんか?放っておくと痛みに変わる可能性もあります。そこで今回は、簡単にできる股関節エクササイズをご紹介します。
股関節の違和感を感じる?不調初期に起きるサイン
股関節の違和感には、以下に挙げるように、さまざまな種類があります。
● 足の付け根が詰まる
● 音が鳴る
● 可動域が狭くなる
● 歩き始めがつらい
● 椅子に座る時や立ち上がりがつらい
● 骨盤や腰に連動するような重さ
このようなことが気になることはありませんか?それは、体からのサインかも。初期サインを放っておくと、やがて痛みや不調に発展することもあり得ます。
股関節の違和感を引き起こす生活習慣
股関節に違和感を感じているけど、その原因までは分かっていないという人も多いはず。不調の原因になりうる股関節の違和感を引き起こす生活習慣として、
● 長時間の座りっぱなし
デスクワークや運転など座りっぱなしの時間が長いと、股関節周りの筋肉が使われなくなり、血流が悪化し股関節が硬くなってしまいます。
● 運動不足
日常生活で歩く、階段を登るなど股関節を動かす機会が少ないと、股関節の可動域が狭くなります。
● 足を組む・偏った姿勢
足を組むクセや片脚重心で立つなど、アンバランスな姿勢は骨盤を歪ませ、結果的に股関節の可動域を制限してしまいます。
こうした生活習慣が、股関節に負担をかけ続ける原因になっているのです。
股関節の不調はいきなり痛みに変わるわけではありません。違和感というサインに気づき、早めの対処が痛みに発展させないポイントです。
股関節くるくる回しエクササイズ
今回お伝えするのは、股関節を中心に脚で円を描くように動かすエクササイズです。股関節周辺の筋肉を動かすことで関節の動く範囲を広げ、股関節周りの筋肉をほぐします。毎日の習慣に取り入れて、痛みを引き起こす前に違和感を取り除きましょう。
<やり方>

1)脚を伸ばして座り、右膝を立てて両手をお尻の後ろにつく

2)右かかとで大きな円を描くように大きく回す

3)背中が丸まらないように5回程ゆっくり回し、反対回しも行う
4)反対脚も行う
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く